TOP

坐骨神経痛

治療院HOME > 施術メニュー&料金 > 坐骨神経痛C(構造U骨-2)

坐骨神経痛C(構造U骨-2)

坐骨神経は膝の裏・腓骨頭・足根管など下肢神経の通り道の圧迫でされることで神経痛を起こすことがあります。
今回は坐骨神経に関係する下肢の骨について少し解説します。

@大腿骨

大腿骨の大転子(だいてんし)の先端の内側には、仙骨の前面から起始した梨状筋が停止します。
梨状筋の緊張などにより坐骨神経を刺激し坐骨神経痛の原因となる。ひとによっては梨状筋の中を坐骨神経が貫いていることもある。

膝関節(脛骨大腿関節)の裏(膝窩)の少し上部で坐骨神経が脛骨神経と総腓骨神経に分かれる。膝窩は外部から刺激を与えやすいので委中穴などの坐骨神経痛の鍼施術に用いている。

A腓骨

腓骨頭(ひこつとう)の下部で坐骨神経から分かれた総腓骨神経が浅・深腓骨神経に分かれます。
腓骨頭の部分は表層から触れることができる部分なので下腿の筋肉の緊張による神経痛や外部からの圧迫による神経麻痺を起こしやすいです。

B脛骨

坐骨神経から分かれた脛骨神経は、脛骨内果(けいこつないか)【内くるぶし】と踵骨(しょうこつ)【かかと】の内側を固定する靭帯の屈筋支帯(くっきんしたい)の中にできるトンネル【足根管】の中を通り足の裏に分布していきます。

足根管を通る腱の炎症などで神経が刺激されると足の裏に神経痛を起こすことがあります。

岡田鍼灸接骨院

岡田鍼灸接骨院

〒350-1151
埼玉県川越市今福1776-1

Tel:080-2275-2935

症状別施術を見る

  • お客様の声
  • 治療事例
  • 取材についてのお願い
友だち募集中 岡田鍼灸接骨院 @gzw8522s 友だち募集中 岡田鍼灸接骨院 @gzw8522s

※症状の悩みや施術のご相談など
お気軽にご相談ください